音楽の聴き方

「LP & カセットテープ」を「単品オーディオ」で楽しんでいた世代なので、最近の「音楽の聴き方」には馴染めない。というか、疎い。なので僕の音楽鑑賞はいまだに「CD」や「CD-R」がメインソースなのですが、やはり再生機器には問題があります。(重い、大きい、設置した場所でしか聴けない、など)

で、「昭和の頭脳」でいろいろと検討した結果、とりあえず(試しに)数枚のCDを「YT Music」にアップロードしてみたのですが、これがなかなかいい。細かいことを言えばきりがないけれど、個人的には今でもCD(CD-R)が主役であることに変わりはないので、それが向かない状況でのみ使う分には良さそうです。

ただ今回改めて思ったのは、やはり僕は「もの」が好きだということ。データでの管理にはそれなりの便利さや快適さがあるけれど、僕がそれを「趣味」として楽しむためには、やはり「もの」(物体)として所有していなければならないようです。