鉛筆軸を直接握って書くのが好きなので、補助軸は短くなった鉛筆を、文字どおり「補助」するのための道具として割り切っている。
だから基本は鉛筆のみ、短くなって使いづらくなってきたらまず鉛筆キャップで延長する。いずれも鉛筆そのものを握れる。そしてそれがさらに短くなって、キャップではカバーできなくなったら、いよいよ補助軸の出番となる。
一番のお気に入りは東京小猫商会のエクステリバー。段差がほとんどないので手になめらかにフィットし、補助していることをほとんど意識せずにいられる。
普及モデルでは、安価で、軽く、ホールド性の高いクツワの補助軸がいい。エクステリバーはやや高価なこともあって1本しか持っていないので、こちらも併用している。