前記事で発表したとおり、2016年手帳は
・能率手帳ゴールド
・能率手帳ゴールド小型
・MDノートダイアリー(マンスリー/文庫サイズ)
で計画しているオイラ。
念のためもう少し検討を重ねたいのでまだ購入はしませんが、既に3冊とも2016年版が発売済みですのでウズウズしています。
というわけで、そんな気持ちを紛らわせるためにPC用ブログテンプレートを能率手帳&MDノートダイアリー風にしてみました。手帳にちなんだグリーン・オレンジ・クリーム(アイボリー)を配色しただけですが、自己満度はけっこう高いです(*^_^*)
ま、このブログも半数以上がモバイル端末による閲覧のようですので、PCテンプレートをいじってもそれをみる人は総訪問者の半分以下なんですよね。それでも今回の模様替えのテーマはそういうことなのだと、一応ご報告まで。(言わなきゃたぶん誰も気付かないと思うので、それはあまりにも寂しいw)
こんにちは。お久しぶりです。
そろそろ手帳が販売され始める時期だなと思い、手帳に関する記事を求めて参りました。
ブログのテンプレートの配色が変わっていたのは、手帳にちなんでだったのですね。
私も退屈になった時などに、ホームページやブログのデザインを、いじることがあります。
色を変えただけで、かなり雰囲気が変わりますよね。自分オリジナル感が心地良いですね。
実は、私も「手帳事典」を買いまして、少しづつ読み進めているところです。
こちらの記事で知って欲しくなり、すぐに買いました。手帳好きには、たまらない内容です。
来年用の手帳は購入済みなのですが、いろいろな手帳のことを知ることができて楽しいです。
使い方のポイントが詳しく書かれているので、私の手帳にも応用できるかもしれません。
私が来年用に買った手帳は、メイン用に無印良品のマンスリー・ウイークリー(レフト式)と、携帯用に百円均一のマンスリー・ウイークリー(ホリゾンタル式)です。
無印の手帳は8月始まりだったので、すでに使い始めています。また途中で手帳を変えてしまい、いままで使っていた手帳に申し訳ないです。
毎年同じ手帳を使わなくてはならないという、きまりはないのですが、同じほうが比較するには便利かもしれません。
これからも、memomaさんの記事を楽しみにしております。では、また。
ほなみさん、お久しぶりです。
モバイル端末での閲覧率が高まるに連れて、PC用テンプレートの変更は「自己満足」的な側面が強くなってきてるんですけどね(^_^;)
さて手帳の方ですが、「手帳事典」ひとつをとってみてもまだまだ知らない手帳がたくさんあることを実感しますね。そんな中でオイラはここ数年「能率手帳ゴールド」で固定していますが、実は「好きな手帳」は他にもあって、それらは「使う手帳」とは別に考えてもいいのかなと思い始めています。つまり好きな(欲しい)手帳は「所有」するだけでもいいし、ほなみさんのように途中で変えるパターンも手帳の使い方(楽しみ方)の一つとしてアリだと思います。手帳に何を求めるかは人それぞれ。PC用テンプレートの話じゃないですけれども「自己満足」でいいのだと思います(*^_^*)