先日「2015年手帳のトリはコレです!」と言ったばかりですが、今日「能率手帳A5(月間ブロック)」を買っちゃいました。もちろん用途あってのことですが、それ以上に先日買った「NOLTY BOOK」の影響が大きかったことは否めません(^^ゞ
でもね、いいんです。手帳は自分に対する投資だと思うから。
A5サイズをうまく使いこなせるだろうかという不安もありますが、何事も始めなければ始まりませんからね。絶対使いこなしてみせるという自分の意気込みを信じて、自分に投資しました。
ちなみに今回買った能率手帳A5はその名の通り能率手帳がA5サイズになっただけなので内容は省略。マンスリーはガントチャートではなく月間ブロックの方を選びましたが、これもあえて説明するまでもないでしょう。
というわけで12月1日にゴールド、同小型版、そしてA5の「能率手帳」トリオをスタートさせます。2014年版からブランド名がNOLTYに変わりましたが、オイラはやっぱり「能率手帳」が好きだなぁ(*^_^*)
はじめまして☆ツイッターから来ました♪僕も「手帳は自分への投資」と思って一時期いくつも買って自分に合うものを探していました。A5サイズは「ほぼ日カズン」を使ったことがありますが、1年間使う前に別な手帳に乗り換えてしまいました。ただ手帳はその人のライフスタイルによって使うもの・使いやすいものが違うと思うので当時の自分には使えなくとも今後はまたA5が必要な時期がくるかなとも思います。能率手帳は会社で配布されたものしか使ったことがありませんが、種類も豊富なので自分に合うものを見つけて使いたいなとも考えてます☆
ヤマナカさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
自分に合う手帳を見つけるためにはライフスタイルや目的をしっかりと把握することが重要ですよね。しかしオイラはそれに加えて、その手帳を使っている自分に「酔える」かどうかも判断材料にしています。今自分が使っている手帳も、内容だけで選ぼうとすれば似たもの(ほぼ同じもの)がいくらでもあります。それでも能率手帳を選ぶのは、他の手帳では酔えないからなのです(*^_^*)
>>その手帳を使っている自分に「酔える」かどうかも判断材料にしています。
↑ここ重要ですよね♪今まで言葉にできませんでしたが、まさにコレだ!って確信しました☆
自分を見失う泥酔だけはしないようにご注意ください(^^)